あおばみよりは、ご家族に代わってサポートを行わせていただく事業になります
この事業についての理解者が増え、サービスを必要とする方に安心をお届け出来れば幸いです☆
今回の情報発信は「後見人」についてです。関連した話を交えながらお伝えいたします!
“後見人”をご存知でしょうか?
簡単に説明しますと、“認知症や知的障がいなどによって判断能力が不十分な方に代わって、権利を守ってくれる支援者”になります。これは成年後見制度によって法律的に支援する制度になっており、民法の改正によって2000年から導入されました。
後見人に支援してもらうには、「家庭裁判所への申立て」が必要になります。なお、成年後見制度は【法定後見・任意後見】の2種類あります。
役割として、①身上監護(施設入所・福祉サービス・医療機関への手続きや契約など) ②財産管理(通帳や保険証書の保管・年金や保険金など収入の受取・必要経費の支払いなど)を本人に代わって担います。
*役割の()内は簡潔にまとめてます
「なるほど、みよりがなくても後見人さんが居れば問題ないじゃん!!」
「後見人いるから身元保証事業とか不要です」と福祉関係者の方にそう思われがちかもしれません。
ですが、後見人が行えないことを知ると、少しは存在意義を示せるので簡単に説明します。
【後見人が行えないこと】
・日用品の買物、掃除や洗濯などの家事、送迎やトイレ・入浴などの介護
・入院や施設に入所する時の保証人や身元引受人
・逝去後の死後事務(遺体引取、入院費その他債務の支払、葬儀納骨、官公庁への各種保険や年金停止など)
*条件や家庭裁判所の届出により認められるケース有
私たちのアピールポイントは、後見人や介護サービス等ではサポート出来ない部分でお力になることです。
後見人は本人の代理人、私たちは家族の代理人というイメージになります。
みよりのない方は少なくないと思いますが、私たちのような身元保証サービスに頼らなくても社会は成り立っています。それは、福祉関係者や後見人さんなどが業務の延長で担ってくれているのかもしれません。はたまた、地域にお住まいの方が力になってくれているのかもしれません。人を想う気持ちや支え合いはとても大切なことなので、それはそれで素晴らしいことだと思います。
ですが、今後さらに深刻化する超高齢社会や働き手の不足により、それが難しくなるかもしれません。介護が家族でなく第三者が行う社会になったように、身元保証人もそんな風潮になっていくかもしれません。
誰しもが気軽に支払える費用ではないのが申し訳ないところですが…費用面で工夫を凝らし、入会しやすい方法を考えていきたいと思っています!サービスについてお話を聞いてみたい方・直ぐには必要ないけれど、そのうち使いたいかも!とお思いの方、軽いお気持ちで大丈夫です☆気兼ねなくご相談下さい